2025-08

音楽

音楽への道程は険しい②

今私61歳でもうすぐ62歳になります。今から努力を重ねて音楽のプロになれるか自分の人生の一部をかけて試してみたいと本気で思っています。
英語

英語の文法を日本語の文法との比較で理解する

私は英語を理解するのに「英語の勉強で最初に出てくる「主語」「動詞」「名詞」「形容詞」「副詞」…についてのルールを日本語でのルールと比較しながら理解する」とわかりやすいと思っています。中学校などで英語を習い始めた時、いきなり「主語」+「動詞」...
生き方

漂うように生きてみる

漂うように、頭で考えるのでなくその時の気分に任せて過ごしてみたほうが案外生き易かったり楽だったりする。
日常

エアコンの節電は温度より風量の調整が効果的だそうです

エアコンの節電は温度調整より風量調整が効果的なワケ3つ
会社

私にとって退職するのは大変なことなのかを考えてみる

会社を退職するのはそんなに大変なことなのかについて退職を決めた自分が今思うこと
音楽

私のジャズピアノの先生選びが正解だったと思う理由3つ

10年以上教わっている今のジャズピアノの先生を選んで正解だったと思う理由を具体的に3つ紹介します。
日常

メガネ選びで失敗しないために(メガネのサイズの話)

メガネ選びの際にフレームサイズが自分に合うものをわないと買った後でかけ心地が悪くて後悔する場合があるので最初にサイズを確かめまることをお勧めします。
音楽

初めてジャズセッションに行った時のこと②

「初めてジャズセッションに行った時のこと①」に続きます。なんとなくジャズセッションの現場では色々とルールがあると聞いていたので、Webで「ジャズセッション 初めて」のようなキーワードで調べました。いくつか紹介されていたマナーの中で私が気をつ...
生き方

休職のまま会社を辞めようと思います

現在会社を休職中の自分が休職のまま退職することを決意した経緯を書きます。まだ次の仕事は決めておらず不安はあるのですが、いざとなったら自分を雇ってくれる仕事なら何でもやって生きていこうと思うのと、好きなことをやって楽しく生きていきたいと思います。
音楽

初めてジャスセッションに参加した時のこと①

ジャズピアノを始めてから3年目くらいで初めて地元のライブハウスのジャズセッションに行った時の体験談です。当時はアドリブソロまでやるとなると「枯葉」くらいしかできなかったのですが、Webで心構えなど調べつつ本当に恐る々々参加したのでした。